新年を迎えてだいぶ日が経ちましたがあけましておめでとうございます。
新年からも多くの方の来院、予約、お問合せをいただき幸先の良いスタートダッシュを致しました。
今年も多くの方の健康、体作り、予防に対してサポート致しますのでよろしくお願いいたします。
1月14日も営業していますのでよろしくお願いいたします
重ねてですが今年もよろしくお願いします。
» 柔道 のブログ記事
7月28日(日)に審判C級ライセンスの審査があります。
その審査の為、6月15日(土)、6月22日(土)、6月23日(日)に実践にて練習で審判に行ってきます。
患者さんには私的なことで診療出来なくご迷惑おかけ致します。
頑張って審判してきます。
15日に振替で16日(日)に診療致します。
22日(土)の振替で午後より診療致します。
詳しくは当院のお知らせをご覧下さい。
昨日、富山第一高校柔道場にて行われました。
今年も大勢の子供が集まり、熱気ある大会になりました。
今回は富山市錬成館に演武として「精力善用国民体育の形」を披露してもらいました。
精力善用国民体育の形とは体育的要素を取り込んだ1人で出来る当身技の形の「単独動作」29本、2人が組んで行う「相対動作」20本があり今回は単独動作を披露してもらいました。
ちなみに色んな方になんていう名前の形でしたと聞かれるぐらい自分も初めて見た形でした。
柔道も奥が深いです。修行が足りないですね。
怪我人もなく、終わり良かったです。
来年は審判のライセンスを取り審判として参加したいと思ってます。
結果
低学年の部
優勝 県営富山武道館
次勝 富山市錬成館
3位 入善町柔道スポーツ少年団
高学年の部
優勝 富山市錬成館
次勝 宇奈月柔道スポーツ少年団
3位 県営富山武道館
<a href=”http://fight.blogmura.com/“>にほんブログ村 格闘技ブログ</a>
<a href=”http://fight.blogmura.com/judo/“>にほんブログ村 柔道</a>
先日、富山自遊館にて開催されました。
この頃は母校に顔を出すので武道館の練習には参加が少ないですがいろんな方とお話ができて楽しかったです。
又、武道館には顔をだして練習を積んでいきたいと思ってます。
<a href=”http://fight.blogmura.com/judo/“>にほんブログ村 柔道</a>
昨日、高校に練習に行ってきました。
一緒に練習すると、生徒の長所、欠点が分かり的確にアドバイスが出来るので良かったと思います。
特に普段あまりやらない寝技を取り入れたので生徒たちにも少しは身になってくれればいいと思います。
練習のあとは、生徒たちを連れて先輩の洋食「グリル不二軒」に行き昼を一緒に食べに行きました。
こうして生徒たちと一緒に練習して柔道部の強化に役に立っていければいいと思ってます。
本年も12月9日に富山第一高校柔道場にて開催されます。
毎年、協賛も多方面からいただき盛大に開催されることにOB会役員としてこの場で感謝、御礼致します。
毎年開催される柔道大会ですが熱気のある大会で見ている方も熱くなります。
この中から将来、第一高校に進学して活躍してほしいと思ってますが、中学の柔道部は各校人数が少なく富山市の大会も合同チームとして参加するのが実情です。
中学に進学すると違うスポーツに転向する子が多いのでしょうね。
さらに高校で柔道となるとさらに少なくなるのかもしれないですね。
先日、秋季柔道大会がありました。自分は法事で見に行くことが出来なかったのですが結果を見ると残念な結果でした。
しかし、現生徒は、自分から見てるとすごくいいところがありそこを伸ばすと大化けする可能性がある子達だと思います。
やはり、ここはOBとして練習に顔を出しいいところを伸ばしてあげることが大事だと思います。
今月は顔を出して一緒に練習したいと思っています。